About Golden Realms: Inheriting the Panay Sugidanun黄金の国:
スギダヌン叙事詩
について

Golden Realms is a manga adaptation of sections of the Sugidanun by Iloilo artists, in both English and Japanese languages. These projects aim to honor and celebrate the Panay Sugidanun in the present and celebrate the resonances in oral literature between Japan and the Philippines. Golden Realms is under The Japan Foundation Asia Center’s Asian Literature Project, “Yomu,” which bridges connections between literary traditions around Asia, and explores how literature is read today.

『黄金の国:スギダヌン叙事詩』は、ビサヤ地方イロイロを拠点とするアーティスト達がスギダヌン叙事詩の一部を英語と日本語で漫画化したものです。このプロジェクトは、パナイ島スギダヌン叙事詩を現代に蘇らせ、日本とフィリピンの口承文学の共鳴を称えることを目的としています。『黄金の国』は、国際交流基金アジアセンターのアジア文芸プロジェクト「YOMU」のもと、アジア各地の文学的伝統の橋渡しをし、文学が今日どのように読まれているかを探求しています。

Message from the Director of The Japan Foundation, Manila ごあいさつ

Together, let us embark on an epic journey into the Panay Sugidanun.

The Japan Foundation, Manila is proud to support the Golden Realms: Inheriting the Panay Sugidanun project with ThriveArt Projects, Iloilo. This initiative is under the Japan Foundation Asia Center’s Asian Literature Project “Yomu”, which is the Japanese word for “read”. We want to explore how literature is being read in different countries in Asia, and how these express the stories of our daily lives: our joys, hardships, and resilience of storytellers in different countries. Through literature, we can demonstrate the colorful and rich narratives of the Philippines, which can reflect the state of our society and culture.

I first encountered the Sugidanun during a visit to Iloilo in 2019, before the pandemic, and was immediately struck by how fantastic and otherworldly it was. These legends are passed on through voices and ears, evolving and growing along the way. As a Japanese person, for whom our very concept of literature is quite different and focused on written text, Philippine oral literature is quite extraordinary–and there is a lot to learn from these traditions in terms of how stories live and grow in communities. 

Golden Realms: Inheriting the Panay Sugidanun has three prongs. The first is this manga, which you are reading at the moment. The second is further documentation and translation of existing Sugidanun recordings by Dr. Felipe Jocano of chanters Ulang Udig and Hugan-an. The third was a five-part webinar series exploring the Sugidanun from the perspectives of anthropology, literature, law, and more. We want to create a meeting point, where Japanese and Philippine mythologies can sail along the same current, celebrating a shared uniqueness. 

I would like to acknowledge the generosity of elder Romulo “Tay Mulok” Caballero in sharing his vision and imagination with The Japan Foundation, Manila and ThriveArt Projects. This manga is also created in honor of Leopoldo “Tay Polding” Caballero, who recently passed away in 2021. 

We’d like this manga to be shared to young readers in the present, and we hope this reaches many libraries, schools, and homes. I hope that readers in Japan and the rest of the world will be as enchanted by the Sugidanun as I am. Welcome to the Golden Realms. Raku gid nga salamat sa tanan.

皆さん、共にパナイ島スギダヌン叙事詩の壮大なる旅に出ましょう。

国際交流基金アジアセンターのアジア文芸プロジェクト「YOMU(読む)」の一環でもあるこのプロジェクトを通して、アジアの国々で文学がどのように紡がれ、そして読まれているのか、また人々の日常生活の物語、つまり各国の語り手たちの喜びや苦難、しなやかな逞しさが、どのように表現されているのかを探りたいと考えています。文学を通して、私たちはフィリピンの多彩で豊かな物語を示すことができます。そして、それらはフィリピンの社会や文化の在りようを照らし出すことでしょう。

私自身、パンデミック前の2019年にイロイロを訪問した時、初めてスギダヌン叙事詩と出会い、即座にその素晴らしさと、別世界のような感覚に衝撃を覚えました。これらの伝説は声と耳を通して継承され、その過程で進化し発展してきました。日本では文学の概念そのものがフィリピンとは大きく異なり、文字で書かれた文学をより重視する伝統がありますが、そのような日本人にとって、フィリピンの口承文芸は非常に素晴らしく、どのようにコミュニティ内で物語が生まれそして発展するのか、その伝統から学べることが数多くあると考えています。

「黄金の国:パナイ島スギダヌン叙事詩の保存と継承」プロジェクトには三つの柱があります。第一に今まさに皆様がご覧になっているこの漫画です。第二に、フェリペ・ホカノ博士が記録したウラン・ウディッグとフガンアンの詠唱者らによる現存するスギダヌンの記録をさらに書き起こし、現代キナライア語に翻訳すること。第三に、スギダヌン叙事詩を文化人類学、民俗学、文学、法律等の観点から探る、5回にわたり実施したウェビナーです。我々は日本とフィリピンの伝説を通して、それぞれが持つ独自性を共有し、同じ潮流に乗って航海できる、そんな出会いの場を創りたいと考えました。

国際交流基金マニラ日本文化センターでは、今回この「黄金の国:パナイ島スギダヌン叙事詩の保存と継承」プロジェクトを実施するにあたり、ビサヤ地方イロイロを拠点としたThriveArtプロジェクツと共催できたことを光栄に感じています。さらにこの機会をお借りし、私たちとビジョンや想像力を共有してくださった長老ロムロ・“タイ・ムロック”・カバリェロさんのご厚情に感謝申し上げます。またこの漫画は2021年に逝去されたレオポルド・“タイ・ポルディング”・カバリェロさんへ敬意を表して創作されたものでもあります。

私たちは、この漫画が現代の若い読者たちに幅広く読み継がれ、また多くの図書館、学校や家庭にも届けられることを願っています。そして、日本をはじめ世界中の多くの人々が、私たちと同様このスギダヌン叙事詩に魅了されることになるでしょう。

Ben Suzuki

Director

The Japan Foundation, Manila

国際交流基金マニラ日本文化センター

所長 鈴木勉

Message from Romulo “Tay Mulok” of the Caballero chanter familyカバリェロ詠唱家一族、
ロムロ・"タイ・ムロック"氏から
のメッセージ